"最新ニュース" の一覧

入場者数10万人達成!

先週よりカウントダウンをしていましたが、本日入場者数が10万人を超えました。
10万人目は、旭川市内在住の吉本さん家族で、11時半より10万人達成セレモニーを行いました。
記念品贈呈は、西川将人市長にお願い致しました。
これからも皆様に楽しみに来て頂けるようイベントを用意してお待ちしております。

ジャーナル創刊号

もりもりパークでは、市内の保育園、幼稚園、小児科病院向けにジャーナル(かわら版)を毎月発行することになりました。イベント情報やイベント報告、耳寄り情報などを満載しています。ご覧になられたことのない方もオンライン版をご用意しましので、ぜひご覧ください。

そのままでは、字が小さく見づらいと思います。右下の虫眼鏡アイコンをクリックして、拡大縮小して御覧ください。拡大中は、画面をドラッグしてスクロール出来ますので、ご覧になりたい場所まで、画面をドラッグして御覧ください。

利用年齢に関する大切なお知らせ

~『学年が変わる事』に関する大切なお知らせです~

日頃もりもりパークをご利用頂きありがとうございます。

当もりもりパークでは、お子様がご利用頂ける学年を『小学校6年生まで』とさせて頂いております。
現在も中学生のご入場はお断りし、飲食スペースでお待ち下さるようお願いをしております。

2012年4月1日より中学生になられるお子様に関しては、ご登録を抹消し、ご利用をお断りします事、
予めご了承下さいますようお願い申し上げます。

尚、中学生や高校生のお子様が飲食スペースでお待ち頂いている場合でも、小学校6年生以下の
ご兄弟がご入場になる際は保護者様同伴とさせて頂きます。
加えてご承知下さいますよう、よろしくお願い致します。

『ハローキティのラブリーステージ』チケットプレゼント!

『2012年3月27日(火)
  こどもクラブ Presents
   サンリオファミリーミュージカル
    「ハローキティのラブリーステージ!」』
 ~チケットプレゼントのお知らせ♪~

【日時】 2012年2月24日(金)~

なんとなんと!
もりもりパークのご来場ポイントで

 こどもクラブ Presents
  サンリオファミリーミュージカル「ハローキティのラブリーステージ!」

のチケットをプレゼントします!
詳細は以下の通りです!

★もりもりパークのご来場ポイント10ptでチケット1枚とし、最低20pt(2枚以上)からプレゼントします。
 (3名様の場合は30pt必要となります。)
★1会員様1回のみのプレゼントとさせていただきます。
★先着順になります。ご希望の方はお早めにお越し下さい。
★公演1回目、2回目を選択していただけますが、ご希望に添えない場合もございます。
 ご了承ください。

※ 会場は全席指定となります。
※ チケットがなくなり次第、締め切らせていただきますのでご了承ください。
※ ポイントはインターネットまたは会員カードにてご確認いただけます。
 (仮会員カードをお持ちの方は場内受付またはお電話にてポイントをご案内できます。)

もりもりパーク入場者5万人達成!

2011年9月16日にオープンしてから約3ヶ月、沢山の皆様にお越しいただきました。
本日、入場者数が5万人を超えました。

もりもりパーク入場者5万人記念セレモニーを行いました。

5万人目のご来場者のお子様には、フィール旭川協賛のカプラ(フランス製木製積み木)をプレゼント致しました。
また、この日の来場者先着240名様に玩具のプレゼントを用意しました。
旭川のキャラクターあさっぴーも来てくれて、プレゼント配りやイベントに参加してもらいました。

今後も、より楽しんで頂ける場所であり続けるよう、スタッフ一同努力していきます。
たくさんの皆様のご来場をお待ちしております。

木育イベント「親子で作ろうフォトスタンド」を行いました。

木育とは、子供をはじめとする全ての人が「木とふれあい、木に学び、木と生きる」取り組みです。それは、子どものころから木を身近に使っていくことを通じて、人と、木や森との関わりを主体的に考えられる豊かな心を育むことです。この基本理念を元に、親子でフォトスタンドを製作するイベントとしました。材料は、カドマツ、トドマツ、エゾマツ等すべて道産材を利用しました。今回は上川総合振興局の主催のもと材料は全て無料提供して頂きました。木育マイスター大和正枝さんを講師に招き、製作だけでなく、木育についてのお話と木育活動の紹介も行いました。

材料の関係があり午前の部と午後の部に分け、各20組を予約制で募集しました。午前の部は、予約の段階で定員に達しました。午後の部は数組分、当日まで埋まりませんでしたが、当日の飛び込みで定員に到達しました。12月ということで、クリスマスをテーマにスクラップブッキング風にフォトスタンドを作りましたが、みなさん親子で真剣に取り組んで頂き、とても素晴らしいフォトスタンドが出来上がりました。木材だけでなく小さな枝やドングリや木の実も製作に加えましたので、木や森に関わるという趣旨は十分に経験していただけたと思います。

スクラップブッキング風フォトスタンド(サンプル)